クソネミ日記( ˘ω˘)

クソネミが色々考えたりするブログ

【Part 7:諦めたらそこで試合終了なの?】天才賞とオリンピアン

おはモーニング (´・ω・`)

 

今年もあと3ヶ月で終わりですね。

早くも寒い日に食べる鍋の味が楽しみです、

ぐへへ。

 

このトピックも終盤戦でござるね。

前々回洗い出した疑問点、今日で

片付けちまいましょう(`・ω・´)

よっこらShot.

 

 

・「向いていない」という判断。

 

       How and When ?

 

「これは自分には向いてないな」

という判断はどうやるんだろ。

Howはやっぱりモノサシなのかな。

今とゴールの距離を計測するというか。

 

ダメだと思ったら辞めることで

「諦める=明らかになる」、

自分が深めるべき領域が明確になるし、

いけると思ったらいけばいい。

 

例えば、

現在40才、作家志望、結果はまだ出ていない、

でもこれからも作家目指して執筆は続ける!!

他の仕事なんてしない!

未来を信じる!!

 

こんな時はやったらいいんじゃないでしょうか。だって20才超えたあたりから、努力すること自体、常に他の価値とのトレードオフ*だということぐらい分かりそうですし。

 

トレードオフ:一方を追求すると、

もう一方を犠牲にしないといけない状態

 

真剣に先を考えるなら、

ゴールと期限を設定したら良いと思います。

ことあるごとに、「ゴールの再設定」も必要になりそうですね。

 

自分がゴールに近づくのではなく、

ゴールを今の自分に近づけるというか。

 

問題は「いつなのか?」

 

あたくし、大局的な未来って結構予測出来ると思うのです。人口、年金、テクノロジー。

同時に、個別の未来予測は出来ないとも思っておりまする。自分がいつ死ぬか、とか。

 

これは個別領域の世界なので、正確な予測は不可能。だから、辞め時とかはよーわからん。

 

ただし、やばい状況なら話は別。

 

例えば部活で本当に死んでしまいそうとか、

ブラック企業に殺られそう、とか。 

 

そういった環境にいると「努力による満足感と、実際の成果」に混乱が生じると思うので、重要度としては、続ける<諦める&命、かなと。

 

とりあえず、

努力を努力と思わないし楽しい、 環境も揃ってる。そういった人は続けたらいいと思います。

 

特に理由はありません。

楽しい事して誰にも迷惑かからないなら、

命の危険もないなら、何も気にせず突き進んだらいいと思います。

 

将来が心配なら、辞めたらいいと思います。

 

そのための

 

「モノサシ」

 

ですから。

 

・GRITは伸ばせるけど、それ自体も才能でした、なんてオチない?

 

アンジェラ・ダックワ―ス先生は優しいので、

GRITは伸ばせる!!と述べられております。

 

生まれ持った才能や知能は、

グリットに関係しない

 

とのこと。しかし先生、「GRITが伸びやすい環境」というものがあるのではないでしょうか!!幼少期の過ごし方のインパクトはどの程度あるのでしょうか!

 

僭越ながら、そこらへんの自己啓発書のように、皆GRITは伸ばせるぜ!!という日和見主義に先生が流れてしまっているのではないかと、強く危惧している次第であります!! (・‘ω・)

 

と、AMANO-JA-KUことサラリーマンは思うのです。そう思っていた矢先、思いだしました。

 

幼少期からの育て方でGRITは伸ばすことが出来る

 

とハッキリ書いてありましたね。

 

うがった見方をすれば、同じ才能を持った人が、同じように努力しても、育てられる過程でGRITの強さに差がつきますな。

 

庶民(あっ、ボクです)には中々残酷な

事実な気がしますぞ!!

が、下手に媚びるより全然良い!!

さすがです、先生!!ドンタコスいかがですか?!袋ごとどうぞ!!ささっ!!

海外ではドリトスの方がメジャーですか?!

もう一袋いかがですか?!先生!!!

 

ふう、少し落ち着きましょう( ˘ω˘)

  

・”苦しい努力”の時点でアウト?

 

「努力を努力と思わない」って色々な解釈が出来てしまいますね。

 

そもそもただ楽をしてるだけ(方向も質も量もダメ)というケースもあり得ますし。

 

それよりも、こっちの方がしっくりきます。

 

苦しいけど、楽しい。辛くない!!

 

何かのサッカー漫画でこんな言葉がありました。

 

好きな事の練習とか、習得期って、大体こんな感じじゃないでしょうか。

 

「いやー、きついな!でも楽しいな!自分、

マゾなのかな!」

 

ぐらいのテンションの方が、腑に落ちます。

 

アンジェラ先生よりも、為末師匠よりも、

この表現においては、マンガ(ほんとになんだっけな...)に軍配が上がります。

 

勝手に決めます。

マンガの勝利!!

君に決めた!!

いけー、ピカチュ〇!!

XX万ボルト!!

 

前々回洗い出した疑問点は、こんなものだったような気がしてます。

 

個人的には、結構、やり抜く力と諦める力の落とし所が見えてきました。

 

Part 8でおまとめをして、このトピックは終わりましょう。

 

次は何を考えようかな!!楽しみ!!

 

グッバイなら〜(´・ω・‘)