クソネミ日記( ˘ω˘)

クソネミが色々考えたりするブログ

【Part 3:ブラック部活って...なんじゃらほい】

こんにちは( ˘ω˘)

 

今日は金曜ロードショーサマーウォーズをやるみたいですね。

何回も観てますが、今日も是非観たいです。

 

一人暮らしを始めてから、これほど家にテレビがないのが致命的だと感じたことはありません。

 

おばあちゃんが良いこと言うんです、

これがまた。

 

ブラック部活を取り扱ってから、Part2.5を挟んで、Part3となりました。3回で終わろうかと思っていましたが、興が乗ってきたので続けてしまいましょう。

 

目次 

 

【振り返り】

さて、Part 1では、部活動について「パレート改善*に繋がる現実的な打ち手は何かを問う」という方針を取ると述べました。

 

また、Part 2では、パレート改善の余地はありそうだよね、というざっくり結論に基づき、そもそもなんでこうなった? で、どうするの?を考えたい、とも述べました。

 

※恐らくパレート最適はあり得ないでしょう。

失業者が0にならないのと同じで、誰もが100%納得する方法やシステム等、

存在しないからです。ジョージ・オーウェルの「1984年」の世界です。

 

*パレート改善:全体で見たら、誰か1人は現状よりハッピーになること。

*パレート最適:これ以上は、何を変えても1人もハッピー度が上がらない状態。

 

【ちょっと寄り道】

と、ここまで書いている中で、ふと「問題の地図」が必要な気がしてきました。

 

ツイッタ―なんかでは、下記の様なコメントが見受けられ、様々な視点・問題があることが分かります。 

 

Aさん :”ブラック部活”を無くしたい 

               (何がブラックかはさておき)

Bさん :長時間労働はおかしい

Cさん :専門的な顧問に見てほしい

Dさん :断ると他の先生に迷惑が...

Eさん :部活はもっと活発に!

Fさん :現状維持でよいのでは?

Gさん :教員の志望者が減る

Hさん :教員の成り手の質が...

I  さん :部活では怪我や安全性心配

Jさん  :子供と過ごす時間が無い

Kさん :なんで行政は動かないの?

リーマン:最近肩凝りが...(´・ω・`)

Lさん  :暴力、暴言、パワハラ、セクハラ

etc...

 

ただ、何を話していて、どこに向かっているのか、外から見るとよく分からないのです。(途中の誰だ...?)

 

異なる意見を有する「グループ」はありそうなのですが、同じ土台で話せていない気がする。これがサラリーマンの感想です。

 

『リンゴの味』の話をしているのに、「いや、他の果物は」「野菜の世界では」「最近は値段が」みたいな。

 

こんなこというと当事者の方からは「だからお前は分かってない!」と言われそうですが、 

 

もちろん何も分かってません!!

 

だってサラリーマンですから(´・ω・`)

開き直りは会社で生き残るのに必要な能力なのです。 

 

【分析前の頭の整理】

なので、今日は自分の頭の整理のための、地図作り。話題になるものの要素をザーッと挙げてみました。

 

f:id:tennokamisamanoiuto-ri:20170818104851p:plain

大体の問題がこの要素の組み合わせ・掛け算にあてはまりそうです。

抽象度は上がりましたが、いくつか気付きを得られました。

 

1. 部活は、少ない種類(量は別)のインプットで、多様なアウトプットが得られる。

 

2. インプットの多くは、時間という資源の使い方の問題である。

 

パレート改善が、もともと「より良い資源分配の仕方」を考えるアイデアなので、

ここまでの考察は、あながち的外れでは気がしてきました。

 

次に、試しに下記のような「サラリーマン地図」を作ってみました。

 

こうすると、いくつかの要素はやはりトレードオフ*の関係にあります。

また、先生の負担が大きい気もします。

 トレードオフ*:一方を追求すれば他方を犠牲にせざるを得ないこと。

 

f:id:tennokamisamanoiuto-ri:20170818112557p:plain

 

しかし、上記左下の「組織内不和」だけを考えても、それはそれは複雑なのです。

 

かなり単純化しても、先生同士でもこれぐらい違うんじゃないでしょうか。

f:id:tennokamisamanoiuto-ri:20170818120228p:plain

 

これが生徒・保護者でも 色々いるわけですから、やはり議論はかみ合いにくいのでしょう。

更に別のステークホルダーもいるわけで…

 

【どこへ向かっているのだろう・・・】

でも、サラリーマンの中では以前よりも部活に関わるトピックの像が見えてきた気がします。

ここら辺で、備忘の意味を込めて、これからの筋道をより明確にしたいと思います。

 

こうすることで、

「ここでは何をしようとしているのか」

「今、何をしているのか(地図上のどこにいるのか)」

「それを終えた時、何が手元に残るのか」が明確になります。

 

前述したように、変化やアクションを生み出さない考察には価値がありませんからね。

 

・何に答えを出すべきなのか【済】

  =>パレート改善の可能性を探り、

            現実的な打ち手を提言。

・仮説(見立て)【一部済】

  =>持続可能な仕組みになっていない。

・「パレート改善の可能性」と

    「現実的な打ち手」の分解【未】

  =>具体化して取り扱い範囲を落とし込む。

  =>同時に、ここで情報が整理される。

  =>分析・検証はこの段階で終える

・「読み手に伝える形」に整える。【未】

  =>情報を、「1つのお話し」として、

           ページ順に揃える。

・結論ズドーン!!セイッ!!【未】

   =>1量産型サラリーマンとしての意見が

                形成される。

 

うーん、全然終わってない。。。まっ、宿題じゃないし気軽にやってみましょう。

 

お腹ぺこぺこなので、本日はこれにて閉店ガラガラ!!ワオッ!! 

 

皆さま、良い一日を(´・ω・`)