クソネミ日記( ˘ω˘)

クソネミが色々考えたりするブログ

【Part 3 :ブラック部活?上等でい (・‘ω・)てやんでい!!】

こんばんちは (´・ω・`)

 

今日はジャンプの日(`・ω・´)

いざ、売店!!

 

ということで、前回の続きで、コーチをしていて楽しかったことや学んだこと!!

 

前回ブログでもすこーし記載しましたが、
いくつかは、「部活に夢中になる大人」のヒントが得られるんじゃないかな、と思っておりまする( ˘ω˘)

 

楽しいから夢中になるし、

視野も狭くなりやすい。


努力とか感動って、キラキラして見えるので、それを助けている自分が、良いことをしていると思いやすいのです。


お金が絡まないから、なんだか余計ピュアなものに見える。いつの間にか、「そんなピュアでキラキラした夢中なものの為に、時間を使っている自分」に 酔い始めてしまいます。

 

そうなると、段々「自分の為」と「選手の為」が混ぜこぜになります。

 

だから私物化しやすいし、夢中になっちゃうし、批判されるとイライラしちゃうのです。

 

自分の為なのに「自己犠牲」をしている気がして、延々と頑張ってしまいます。


ラッキーなことに、僕は平日の会社生活が、この「過熱」を抑制する役割を果たしてくれました。


先生になっていたら、「部活ばっかり」な先生になっていたこと請け合いです。

 

だから、僕自身、自分で気が付かないうちに、上記のような罠にはまっていたことがあると思っています。

 

それはさておき、れっつらごー。

 

・新しい関係
どんなチームでも、よっぽど変な問題を起こさない限り、新しい関係が築けます。
人とのつながりって代替が出来ないので、これはやっぱり魅力じゃないでしょうか。

 

ことあるごとに寄せ書きを書いてくれたり、誕生日を祝ってくれたり、 バレンタインにチョコくれたり。ここら辺は副次的なものですけどね。

 

教え子と飲みに行ったりすると、「新しい関係を築けたんだなー」としみじみします。

 

・感動体験
最上級生が卒業したり、自分がチームを去るとき、または目標達成できた時、 やっぱり感動してしまいますね。一つの世代が終わるとき、僕は選手と一緒にいっつも泣いてしまいました。


大人になってから、努力して、何かを達成して、感動して泣く。


こういう体験の良し悪しや価値は別として、中々得られるものではない気がします。

 

こういう時には、頑張って良かったと思いますし、良い思い出です。

 

ただ僕がずっと注意を払っていたのは、

「自分の感動体験を求めない」こと。 

 

ここに価値観を置いてしまうと、全てが正当化されてしまうのです。

 

・若い世代とのコミュニケーション
これは大変勉強になりました。特に小学生~大学生。 彼ら/彼女らは、僕が知らないことを沢山教えてくれます。


最近の流行、アプリ、恋愛観、勉強観、将来に対する考え、etc.


年上のみならず、年下からも学習することは山ほどあります。


また、疲れているときでも選手たちの笑顔を見ると、元気が湧いてきました。

 

・教える技術
社会人になってから各世代と幅広く関わることで、教える・伝える・育てる、この3つは大分レベルアップしたと思いますし、 楽しかったです。

 

これは会社でも役に立ちました。


実際、転職後にこの部分を評価して頂き、若手社員の育成担当を任せてもらい、 結果として早めの昇進にもつながりました。

 

人生何が役に立つか分からんもんですなー。

 

・怒らなくなった
僕は非効率的な練習とかあんまり好きではないんですけど、 コーチを初めて一ヵ月ぐらいで怒ることをやめました。


なぜなら費用対効果が低すぎるから。


常に葛藤はありましたが、「怒りは非効率」と信じてきた結果、 日常生活でも、コーチをする中でも、ほとんど怒らなくなりました。


怒るのをやめると、試合中の声掛けは、常にポジティブなものに変わっていきました。


※但し、努力してる人間を目の前で笑うようなことには、徹底的に怒ってました。

 

・皆素直!!
生意気な子とか、ワイルドでバイオレンスな選手がいたらどうしようかなー、なんて以前は悩んでいました。


が、出会った子は皆素直で、びっくらこきました。 意見を聞けば、一生懸命考えて答えてくれるし、ありがとうとごめんなさいもしっかり言える。


気持ちを聞いたら伝えてくれるし、寝坊して遅れてごめんなさいと伝えたら、
「次は気を付けてくださいよー!!笑」なんて明るく受け止めてくれました。


なんであんなに良い子たちが育ったのか、未だに謎です。


沢山の先生 - 僕の反面教師たち!!


僕はコーチとしては新米なので、いつも学びに飢えていました。


お手本はいないかなと。沢山見つけられたのは、反面教師でした。 僕にとっての反面教師は、本当に勉強になりました。

 

・支配しない
特に小学生~高校生って、やはり子供です。簡単に支配出来てしまいます。
自分の気分に合わせて怒鳴るのも、ペナルティーで走らせるのも、自由にできます。


外部コーチをすると学校の顧問の方とペアを組んで活動するようなイメージなのですが、


「生徒は支配して当然」

 

な先生が沢山いて驚きました。
顧問の先生は、

「チームは自分のもの、選手は自分のもの」

 

という意識がとても強いのです。

 

自分(顧問)が勝ちたい=>お前らも勝ちたいだろ?と導くのは驚くほど簡単なのです。

 

思いつく限りの罵詈雑言は、大体聞いた気がします。 これは見ていて本当に気分が悪かったので、反面教師にしました。


・矛盾しない
子供って、簡単に混乱します。

大人でもそうですね。


「Aをしろ!!」「なんでAするんだよ!!」

 

を同じ文脈で語る顧問の先生は、
腐るほど見てきました。

 

大人(僕)が聞いていても意味不明な話は山ほどありました。選手に混乱は不要と考え、これも晴れて反面教師に認定。

 

・大きく見せない
教え始めたときって、

「相手にナメられないか」みたいな、

しょうもないことを気にしてしまうのです。


でも、社会人生活の中で、こういった姿勢は何も生まないことを学んでいました。


顧問の先生を見ていても、「あ~、自分を大きく見せようとしてるんだ」というのは、分かりやすかったです。


あんまり意味ないなーと思ったので、これも晴れて反面教師の賞状をプレゼント。


逆の行動として、選手には事前に、

 

「僕が分かることはこういうことで、教えられるのはこういうこと。こういうことは分かりません。 あなた達の気持ち・考えは、あなた達自身が一番良く知っていると思うから、言葉にしてどんどん伝えておくれ」

 

とお願いしてました。

伝える直前までは、「はぁ、これで馬鹿にされてらどうしよう (´・ω・`)」なんて悩んでましたが、思い切って伝えてみても、特にマイナス効果は無かった気がします。

 

楽しかったこと、学んだことは、大体これぐらいかのぉ(´・ω・`)

 

次回は楽しくなかったこと(嫌だったこと、慣れなかったこと)でやんす。


やんすでやんす。

 

そんじゃグッバイなら〜 ( ˘ω˘)