クソネミ日記( ˘ω˘)

クソネミが色々考えたりするブログ

【Part 1:諦めたらそこで試合終了なの?】天才賞とオリンピアン

グッざいます(´・ω・‘)

 

右よ―し、左よ―し、前後問題なし。

上司の姿は見えません!!よーそろー!!

少年ジャンプがある売店へ、突入 (・`ω・)

 

今日は出張、上司の同行なし。上司がいるときはPCを開いて仕事したり、真面目な本を読んだりしていましたが、そんなのは時代遅れ。

 

単品出張で新幹線に乗るとなれば、好きな事をやるしかないでしょう!!

ストレスフリーな月曜を迎えております。

 

 

 

さて、ブラック部活を取り扱ってPart 1~Part 10まで書いていましたが、何か連続してまた考えたいな―と思っていました。

 

ボーンやりと頭にあった、

 

「続けることと諦めること」

 

これ、多くの人が何処かのタイミングで悩むことではないでしょうか。僕も悩んできましたし、これからも悩むでしょう。

だからこそ、一考の価値があるのかなと。

 

続ける(続けて頑張る)、諦める、

関連する言葉の多さはどちらも、その影響力のとどまる所を知りません。少し違うのも混ざっていますが、

 

簡単に諦めない

続けることが大事

継続して努力することに意味がある

etc

 

一方で、物事は諦めが肝心だ、という主張もあります。

 

分相応に生きる

勇気を出して諦める

諦めることで楽になる

 

上記の言葉は独立した場面で威力を発揮することもあれば、相反する主張と感じたこともあるのではないでしょうか。

 

これはTPOを限定すれば、正しい言葉です。

 

「続けたらいいの?諦めたらいいの?」

 

という問いを立てたのは、その使い所が分からないからです。

 

何を基準に人は続けることを選び、何を基準に人は諦めるのでしょうか。

諦めたら、試合終了なのでしょうか?

とっても気になりませんか?

 

諦めるのは良いことだ!という声も最近はあります。楽になる、好きなことだけしようと。

 

でも、学生の時にその言葉を聞いたら、「うるせぇ!他人事だからそう言えるんだ!」と、食ってかかっていたことでしょう。

 

皆様は、いつ続けることを選び、いつ諦めたでしょうか。友人や子どもが迷っている時、何を伝えるでしょうか。

 

ここでは、ある3人の視点を交えつつ、考察を進めたいと思います。

 

GRIT やり抜く力

 

1人はアンジェラ・ダックワース。ハーバード大学卒業後にマッキンゼー&カンパニーへ勤務、その後中学校の先生へ。現在はペンシルバニア大学の心理学教授。マッカーサー賞、別名天才賞を受賞。

「GRIT やり抜く力」は既に読まれた方も多いかもしれないですね。

 

諦める力

 

もう1人は、為末大。400mハードル、世界陸上等で銅メダルを獲得、オリンピックには三大会連続で出場。過去の経歴を見るとやはりオリンピアン、圧倒されるものがあります。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/為末大

著作に、「諦める力」があり、こちらも結構人気がある作品かと。元陸上選手とは思えない、彼の哲学が述べられています。

 

最後の1人はそう、量産型サラリーマン

Type Kata-Kori 1.0こと私でございます

 (´・ω・`)

 

やり抜く力と諦める力。

 

僕たちは、どうやってこの力を使い分けつつ、これからに活かしていけば良いのでしょうか。

 

それでは、グッバイなら〜

 (´・ω・`)